八重洲 段位認定大会
前日に行勝てそうかなと思い受ける段位を三段から四段へ変更

大会の形式
4戦して3勝すれば合格(2勝2敗の場合は5戦目が設けられます)

4戦全勝(免状料金全額無料

3勝1敗(半額負担

3勝2敗(全額負担

私の結果は3勝2敗で四段に合格!!

2戦目は中国の方で相手が自分より実力が上でした。大差で負け

4戦目は中央の戦いで読み間違えて粘りましたが地合いが足らず投了

2敗したあとにトイレで泣いていたのはここだけのひみつ

最終試合は序盤に相手がポカをしたので最後までリードを保ったまま勝てました

今回、私が得た教訓は「試合で絶対に実力以上の力はでない」
三段の実力のところを背伸びして四段へ挑戦したのでこの結果は当然なのかもしれません
だからこそ、日頃の勉強が大切だと痛感しました

また、しばらく勉強してから五段へ挑戦します(`¬´)/
将棋は王を詰むことで勝ちなわけだけど、囲碁は最後に陣地が多い方が勝つから知らない人からすればどちらが優位なのかわかりずらいんですよね

父親は将棋派で、私は囲碁派だったり

私は黒と白が広い盤面をパズルを組み合わせるように打つのが美しくて好きになりました
囲碁もルールは簡単なのですが勝とうとすると難しい

将棋はプレイをせずプロの棋譜だけは見ています
歩の使い方が重要なのは素人目にもわかりました
私が好きな駒は角で斜めに飛び込む動きが好きです(将棋もやってみたいな

羽生三冠は趣味でされているチェスが国内チャンプクラスとか凄すぎます


王座戦

2012年10月24日 趣味
明日25日から王座戦第1局が台湾ではじまります
一日おいて27日に第2局と続きますので注目必見です

張ウ王座が5連覇して<名誉資格>を獲得するのか
井山四冠が奪取して五冠になるのか

http://igooza.nikkei.co.jp/60th/5ban_01.htm
こちらで当日ライブ中継をご覧になれます
二段免状届いた!!!
8月の頭に取得した二段の免状がようやく届きました

三ヶ月以上かかった(ノ_-。)

これで一気にモチベージョン上がりました♪
12月の段位試験は猛勉強して四段を受験しよう

実物を見ると実感が湧きます
第60期王座戦挑戦は、昨年と同じ井山本因坊vs羽根九段で争われ、黒番井山本因坊中押し勝ちとなりました

張ウ王座との挑戦手合いは10月25日(木)台北にて開幕

張ウ王座は今期5連覇を成し遂げれば名誉王座の称号を獲得することができます

井山本因坊は王座を獲得すれば、本因坊、碁聖に次いで五冠達成の可能性があります

日経囲碁サイト
http://igooza.nikkei.co.jp/60th/league.htm
小林九段が9月10日で60歳を迎えて、名誉称号を名乗る資格を得た

七大タイトル史上初「名誉三冠」
名誉名人
7連覇、通算8期
名誉棋聖
8連覇
名誉碁聖
6連覇

名誉称号は、タイトルを5連覇か通算10期

http://www.asahi.com/igo/news/TKY201209070567.html

山下名人 先勝

2012年8月31日 趣味
上辺の難解な攻防を制して、山下名人の白番中押し勝ち

豪腕山下名人の力が存分に発揮された一局でした

朝日新聞中継サイト
http://www.asahi.com/igo/
第37期名人戦 
第1局が30、31日行われています

序盤から碁盤を大きく使う展開になりました
羽根九段の封じ手は、山下名人が一間を覗いたところを接ぐのが普通でしょう

四天王同士の名人戦は熱いです

朝日新聞サイト
http://www.asahi.com/igo/
王座戦 挑戦者決定戦
昨年と同じ井山本因坊vs羽根九段の決勝戦になりました

前回は羽根九段に軍配がありましたが、今年本因坊、碁聖奪取し勢いのある井山本因坊と名人戦挑戦を決めた羽根九段どちらが王座挑戦になっても最高の王座戦になるでしょう

名人戦 挑戦者

2012年8月6日 趣味
プレーオフの結果
羽根九段が井山本因坊に黒番中押し勝ちをして、
羽根九段の名人初挑戦に決まりました

これで名人戦は山下名人vs羽根九段の四天王対決となりました

名人戦第1局は8月30日開幕
行って来ました待ち望んだ段位認定大会

初参加
二段で申請して対局してきました

結果は4戦全勝<やったね!
いくつかプレミスをしながら勝てたことには胸を撫で下ろす思いです
囲碁を趣味と言い続けた来たので免状を取れたことが本当に嬉しいです

五、六段の方を見ると自分はまだまだ力不足と思いますが少しずつ上達していきたいです

ありがとうございました
名人戦
7勝1敗で並んだ井山四冠vs羽根九段のプレーオフにより決まります

王座戦
挑戦に向けてベスト4が揃いました
準決勝
結城九段vs井山四冠

鶴山七段vs羽根九段

大本命は勢いに乗って本因坊、碁聖を奪取した井山四冠でしょう

天元戦 挑戦権

2012年7月20日 趣味
井山天元への挑戦権は、9月安斎六段vs河野臨九段の勝者により決まります

私的には井山天元対河野臨九段の五番勝負を見てみたいです
現在名人リーグで山下名人へ挑戦権を争う両雄ですので期待できます

井山本因坊誕生

2012年7月19日 趣味
井山天元が本因坊戦シリーズ4勝3敗で山下本因坊を降した
本因坊奪取により自身初の三冠達成

羽根碁聖に挑戦している碁聖戦もタイトル奪取まで、あと一勝としている

王座戦、名人戦挑戦者の可能性もあり、今年中にどこまでタイトルを獲得するのか期待される

井山新本因坊
おめでとうございます!
7月18、19日と本因坊戦の最終局が打たれています

山下本因坊が黒番となり、白番の井山天元がどう本因坊の剛腕をさばくのかが見所です

こちらで棋譜が見られます
毎日jp
http://mainichi.jp/feature/igo/
八重洲お楽しみ囲碁大会
1級で参加してきました

4戦全勝

1回戦1級同士
相手の大石を取り中押し勝ち

2回戦1級同士
相手が固く打ち過ぎたので地合い大きく差を30目くらいつけて勝ち

3回戦2級(黒番コミなし)
相手が無理に白石を切ってきたのを逆に黒石を取り優勢
中央の大石も逃げなかったので取ることができました
後半に上辺の白石を取られてしまいましたが右上隅をすべっていた黒石と共に地にできましたので少ない損ですみました
中押し勝ち

4回戦3級(2子置き碁)
相手に置かせて打つのははじめてでしたので緊張しました
終始、低く打たれていて白石も攻められることがなかったので危なげなく勝てました

全勝賞品で碁盤を頂きました

8月の段位認定大会の弾みになりました♪

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索